☆血液検査実習☆
カコトリミングスクールのブログです
動物看護科の2年生が
血液検査実習を学びました

まずはシリンジの準備

次は採血の保定

動物看護師の業務のうち保定は
とても大切な仕事
保定がうまくいかなければ
採血も検査も進みません

診察する個所や治療方法は
それぞれ異なります
そこで獣医師の指示に合わせて

駆血(採血時に血管を浮き上がらせるように
血流を一時的に止めること)する場所

力加減なども調整します

採血が終わったら
すぐに検査に入ります

検体を遠心分離器にかけて、、、

分離が終わったらそれを
顕微鏡で検査!

使い方の基礎から学んできましたが
だんだん手早く検査ができるように
なってきましたね!

↑学校説明会や校内で生まれた子犬の写真をお送りします
学校紹介動画はコチラ↓

≪カコトリミングスクール≫
東京都町田市原町田5-4-15
℡ 0120-38-0606
JR横浜線・小田急線 『町田駅』 下車徒歩5分
カコトリミングスクール公式ホームページ


カコトリミングスクールブログの最新ページに戻る

ブログ村人気ブログランキング

動物看護科の2年生が
血液検査実習を学びました

まずはシリンジの準備

次は採血の保定

動物看護師の業務のうち保定は
とても大切な仕事
保定がうまくいかなければ
採血も検査も進みません

診察する個所や治療方法は
それぞれ異なります
そこで獣医師の指示に合わせて

駆血(採血時に血管を浮き上がらせるように
血流を一時的に止めること)する場所

力加減なども調整します

採血が終わったら
すぐに検査に入ります

検体を遠心分離器にかけて、、、

分離が終わったらそれを
顕微鏡で検査!

使い方の基礎から学んできましたが
だんだん手早く検査ができるように
なってきましたね!

↑学校説明会や校内で生まれた子犬の写真をお送りします
学校紹介動画はコチラ↓

≪カコトリミングスクール≫
東京都町田市原町田5-4-15
℡ 0120-38-0606
JR横浜線・小田急線 『町田駅』 下車徒歩5分
カコトリミングスクール公式ホームページ


カコトリミングスクールブログの最新ページに戻る

ブログ村人気ブログランキング