フィラリア検査
カコトリミングスクール・カコ動物看護学院のブログです。
今回は、フィラリア検査実習の様子です
カコの専任獣医師がフィラリアについて説明します

フィラリアの血液検査の手順について、注意事項をメモにとり、頭に入れたら実習開始です

生徒たちは、獣医師が採血しやすいように犬の動きを一時的に止める“保定”をします(・v・)☆

たくさん練習してきましたが、実際に獣医師が採血をする保定は初めてなので、生徒も緊張!
でもこちらが緊張してしまうと犬に伝わりますので、落ち着いて頑張りましょう

血液を採取したらヘマトクリット管という細い管に血液を入れ、遠心分離機にかけます

遠心分離を行なったら2層に血液が分かれます
この遠心分離機は、他の検査にも使用する為、まずは血液検査用に回転数や回転時間をセットします

遠心分離機にかけた血液を、ミクロフィラリアがいないか顕微鏡で調べます
検査が終了したらスタッフを呼んでチェックを受けます(*^_^*)♪

カコのモデル犬たちには、ミクロフィラリアがいないことが確認できました
良かったです
これから1ヶ月に1回、フィラリアの予防薬を飲ませていくのも動物看護科の2年生が行います
生徒たちがしっかりケアしてくれるので、
カコにいる大切なモデル犬たちも安心ですね

夏に向けて蚊が増えてきますから、ご自宅でワンちゃんを飼われている方は、
フィラリア症にならないように、検査がまだの場合はお早めにどうぞ
≪フィラリア症とは?≫
蚊を媒介し、犬の心臓や肺などに寄生する病気です。
蚊が出始める前に検査・予防を済ませましょう!
≪カコトリミングスクール・カコ動物看護学院≫
東京都町田市原町田5-4-15
℡ 0120-38-0606
JR横浜線・小田急線 『町田駅』 下車徒歩5分
カコトリミングスクール公式ホームページhttp://www.kako-net.com/
カコトリミングスクール(ブログ・口コミ・評判)
今回は、フィラリア検査実習の様子です
カコの専任獣医師がフィラリアについて説明します


フィラリアの血液検査の手順について、注意事項をメモにとり、頭に入れたら実習開始です


生徒たちは、獣医師が採血しやすいように犬の動きを一時的に止める“保定”をします(・v・)☆

たくさん練習してきましたが、実際に獣医師が採血をする保定は初めてなので、生徒も緊張!
でもこちらが緊張してしまうと犬に伝わりますので、落ち着いて頑張りましょう


血液を採取したらヘマトクリット管という細い管に血液を入れ、遠心分離機にかけます


遠心分離を行なったら2層に血液が分かれます

この遠心分離機は、他の検査にも使用する為、まずは血液検査用に回転数や回転時間をセットします


遠心分離機にかけた血液を、ミクロフィラリアがいないか顕微鏡で調べます

検査が終了したらスタッフを呼んでチェックを受けます(*^_^*)♪

カコのモデル犬たちには、ミクロフィラリアがいないことが確認できました

良かったです

これから1ヶ月に1回、フィラリアの予防薬を飲ませていくのも動物看護科の2年生が行います

生徒たちがしっかりケアしてくれるので、
カコにいる大切なモデル犬たちも安心ですね


夏に向けて蚊が増えてきますから、ご自宅でワンちゃんを飼われている方は、
フィラリア症にならないように、検査がまだの場合はお早めにどうぞ

≪フィラリア症とは?≫
蚊を媒介し、犬の心臓や肺などに寄生する病気です。
蚊が出始める前に検査・予防を済ませましょう!
≪カコトリミングスクール・カコ動物看護学院≫

東京都町田市原町田5-4-15
℡ 0120-38-0606
JR横浜線・小田急線 『町田駅』 下車徒歩5分
カコトリミングスクール公式ホームページhttp://www.kako-net.com/

カコトリミングスクール(ブログ・口コミ・評判)